2016年04月29日
学校運営支援・共同実施

4月20日大山小へ校納金手続の打合せにまいりました

4月19日は西有田中図書館へ定期監査前の証拠書類の整理業務にまいりました。(第3回共同実施)



4月14日14時〜有田中会議室にて、各種手当認定業務を行いました。(第2回共同実施行)


Posted by 八並区青少年育成区民会議 at 00:51 | Comments(0)
2016年04月29日
2016年04月29日
2016年04月28日
有明海沿岸道路を芦刈方面から・佐賀市内街路樹ヒトツバタゴ

平成28年4月28日
佐賀県有田町のお天気は雨でございました
有田町は明日から陶器市が開催されます
明日は晴れの予報が出ております
昨日は、佐賀県自治会館にて開催の会議に出席してまいりました
R444号経由にて有明海沿岸自動車専用道路を走行しました。道路網が年々拡大構築され、有田町から佐賀市への時短が図られております

Posted by 八並区青少年育成区民会議 at 23:59 | Comments(0)
2016年04月28日
2016年04月26日
5月季節の焼き物飾り
平成28年4月26日
佐賀県有田町のお天気は曇りでございました
有田駅前界隈は、有田陶器市の臨時店舗用の軒設置などで、交通が混雑し始めました。
有田中学校の玄関は
端午の節句の兜やこいのぼりの焼き物が陳列されております


陶器市最終日5月5日開催の時代絵巻行列の案内チラシが中学校に届きました
有田駅前の通り風景です

佐賀県有田町のお天気は曇りでございました
有田駅前界隈は、有田陶器市の臨時店舗用の軒設置などで、交通が混雑し始めました。
有田中学校の玄関は
端午の節句の兜やこいのぼりの焼き物が陳列されております
陶器市最終日5月5日開催の時代絵巻行列の案内チラシが中学校に届きました
有田駅前の通り風景です
Posted by 八並区青少年育成区民会議 at 20:17 | Comments(0)
2016年04月25日
4月19日サガTV西有田中~放映・4月17日NHK有田陶器市情報放映
平成28年4月25日
4月19日サガTV

4月17日NHK佐賀




4月19日サガTV
4月17日NHK佐賀
Posted by 八並区青少年育成区民会議 at 12:48 | Comments(0)
2016年04月25日
寿瑞館オリエンテーション・お勧め本紹介
平成28年4月25日
佐賀県有田町のお天気ははれでございます
今週29日から5月5日まで有田陶器市が開催されます
有田中学校の運動場も5月2日を除いて公設駐車場として利用されます
有田中心部まで近距離に位置しておりますので
毎年、たくさんのみなさまにごりようしていただいております
4月7日有田中学校入学式
教育委員会告辞の中で栗山教育長様から
温かい食卓がよい親子関係を作り、子どもの生活を安定させることにつながり、学校では食育に取り組んでいることを申し述べていただきました
寿瑞館でも食育を特集した
図書紹介をしております

4月18日 1年生対象のオリエンテーションがありました

佐賀県有田町のお天気ははれでございます
今週29日から5月5日まで有田陶器市が開催されます
有田中学校の運動場も5月2日を除いて公設駐車場として利用されます
有田中心部まで近距離に位置しておりますので
毎年、たくさんのみなさまにごりようしていただいております
4月7日有田中学校入学式
教育委員会告辞の中で栗山教育長様から
温かい食卓がよい親子関係を作り、子どもの生活を安定させることにつながり、学校では食育に取り組んでいることを申し述べていただきました
寿瑞館でも食育を特集した
図書紹介をしております
4月18日 1年生対象のオリエンテーションがありました
Posted by 八並区青少年育成区民会議 at 12:33 | Comments(0)
2016年04月25日
2016年04月18日
新入生歓迎会
平成28年4月18日
佐賀県有田町のお天気は曇りでございます
4月15日5~6校時に有田中学校体育館にて生徒会主催によります新入生歓迎会がありました
部活動紹介のようすです
軟式野球、ソフトボール、ソフトテニス男女、バレーボール女子、卓球男女、バスケットボール男女、サッカー、剣道、柔道、陸上、柔道、吹奏楽、美術の15部活の紹介がありました










佐賀県有田町のお天気は曇りでございます
4月15日5~6校時に有田中学校体育館にて生徒会主催によります新入生歓迎会がありました
部活動紹介のようすです
軟式野球、ソフトボール、ソフトテニス男女、バレーボール女子、卓球男女、バスケットボール男女、サッカー、剣道、柔道、陸上、柔道、吹奏楽、美術の15部活の紹介がありました
Posted by 八並区青少年育成区民会議 at 07:30 | Comments(0)